肉、肉、肉… もう見てるだけでうんざりです。今回は 28,000 Kcal 超!。一人の一日の摂取カロリーが大柄男性で 3500 Kcal だとしても、8日分/人の肉のみを 4人で一度に食べている計算です。うげ〜。
YouTube: Meat Salad – Epic Meal Time.
肉、肉、肉… もう見てるだけでうんざりです。今回は 28,000 Kcal 超!。一人の一日の摂取カロリーが大柄男性で 3500 Kcal だとしても、8日分/人の肉のみを 4人で一度に食べている計算です。うげ〜。
YouTube: Meat Salad – Epic Meal Time.
販売元: Kensington PowerLift™ Back-Up Battery, Dock and Stand.
iPhone 用のバッテリー兼スタンドにもなる優れもの。バッテリーは 1200mAh、USBケーブル内蔵で iPhone スタンドにしたまま充電可能です。これで $50。
しかしちょっと大きいかなぁ。iPhone に挿して使っているところが、いまいちチスマートに見えません。
YouTube:Kensington PowerLift Back-up Battery, Dock and Stand.
” Geohot ” こと George Hotz氏 が Sony PS3 の metldr プライベートルートキーを公開した事により、PS3 及び PSP のセキュリティは丸裸状態になり、Sony は対抗策として法的手段に訴えてきました。
ソニーが反撃開始、PS3のハッカーたちに仮差止め命令
それに対し、ハッカーチーム(security researchers – セキュリティ研究者という言葉をつかってます)は、態度を完全に硬化させています。Hotz氏は、iPhone の 解析でも有名な人物で、iPhone_dev チームも twitter で抗議色を強めています。
iphone_dev |
リツイート先のリンクは、Sony v. Hotz: Sony Sends A Dangerous Message to Researchers — and Its Customers.(Sony v. Hotz: Sony は危険なメッセージを研究者及び顧客におくっている)。
凄いへなちょこ意訳で恐縮ですが、
Sony は、数人のセキュリティ研究者を起訴しましたが、それはもう引き返せない出来事に更に投資するようなもので、損害賠償が目的ではなく、セキュリティ研究者に対してメッセージを送ることが目的であるように思えます。Sony は自身が望まない方法で自社製コンピュータにアクセスするのは不法であると主張します。しかし、我々は私たちが”買った”製品に対して、自身のコンピュータにアクセスするのは、犯罪であるべきではないと思っています。DMCA を盾にセキュリティ欠陥を永久に封印するのは顧客も期待していないと信じます。
デジタル・ミレニアム著作権法(DMCA) の例外として iPhone の Jailbreak が合法となった iPhoneのJailbreakは違法にあらず、DMCA見直しで適用免除に ことも「強気」な主張に繋がっていると思いますが…。
しかし、研究することと、それを使う手段を公開することは全く別だと思うんですけど…(fail0verflow も 元々あった Linux を動かすために解析したのであって全ての手法を公開するつもりはなかったといっています)。特に今日、一旦公開された情報はもう回収は不可能な時代です。「正義」はどこにあるんだろう?。サンデル先生に聞いてみたい。
18日、iOSデバイスで AirPlay 動画が見られる AirView Ver0.9 がリリースされました。iTunes App Store で iPhone/iPad 用どちらも無料です。今のところ動画のみ、残念ながら写真は(と少なくとも私の環境では音楽も)サポートしていません。AirView のサポートを見ると github に繋がります。ソースは公開しているのかぁ。これからの展開が楽しみです。
一番便利なのは、iPhone/iPod Touch のような小さい画面の機器に入っている動画を、標準の AirPlay を使って iPad や Mac(AirPlayer) の大画面でそのまま見られることです。
方法はとても簡単。動画を再生したい iPhone/iPad に App Store から AirView をインストールして起動しておきます。「Waiting for AirPlay connection…」と表示されたら、他の iPhone/iPad からビデオを起動(Mac の場合は iTunes から ビデオ再生)、ビデオを再生すると、再生コントロールバーにAirPlayアイコンが表示されます。クリックすると AirView を起動している機器名称が表示されるのでそれを選択すれば、AirView を起動している機器から動画が再生されます。
これで、iTunes(AirFlick)/AirPlayer との組み合わせで、iOSデバイス と Mac 間でも 相互に AirPlay ができるようになりました。
(Windows版 Air Player – AirMediaPlayerは、元リンクでは公開終了のようです)
iPhone/iPad ----------------> Mac(AirPlayer) | (AirPlay) ↑ | | ↓ (AirView) | iPhone/iPad <---------------- Mac(iTunes or AirFlick)
動画に関しては、このように相互に相手を選んで(AppleTV は元々 AirPlay の再生側になるので表記していません)、再生できるようになりました。DRM保護されている動画が再生できるかどうかは不明です。iTunes から映画買ったことないんです…。
Twitter 2.0.2 がリリースされています。DM threading の問題対応など。App Store からのアップデートです。
VirtualBox 4.0.2 for OS X がリリースされています。変更点はこちらを御覧ください。
AirPlayer-0.28 及び AirFlick-0.50 がリリースされています。細かい不具合修正などです。Air Flick は、AirVideo Server としても動作するようになりました。
記事元: Gruber would ‘wager heavily’ on iPad 2 having a 1024 x 768 display.
Apple の売上と共に期待された噂が絶えない新 iPad ですが、ジョブス氏の休養によって下落した Apple株のように新 iPad についても ディスプレイは 1024×768 のままじゃないの?という記事が掲載されています。
John Gruberさんの Daring Fireball では、新 iPad は 2048 x 1536 ディスプレイにならないと言っています。2048 × 1536 派は
ということで、2048 × 1536 のディスプレイを期待していますが、
とも言えるといっています。
個人的にも、現在の iPad は、画面解像度をいじる前にやることが沢山あると思いますね。現状の解像度で、もっと軽く、電池寿命を長くして、メモリを増やして欲しい。特に 2048 x 1536 になって値段が跳ね上がるのは勘弁して欲しいです。
販売: USB.BRANDO.COM
Bluetooth で接続できるミニキーボード + タッチパッドです。
ちょっと安っぽい感じもしますが、これで $49 なら安いかも… PS3 の DVD コントローラーとして使えないかな。充電用に mini USB ケーブルが付いています。でもレーザーポインター内蔵なので、個人輸入できても転売は出来ませんね(汗。
iPhone/iPad に必要かというとかなり微妙ですけど。