ぼくピカチュー

Design: Ashleigh.

この子猫ちゃん。こんな色に本当に塗っちゃった訳じゃなんですよ。Photoshop で加工したそうです。

カテゴリー: Animal, Game | コメントする

GreenPois0n RC6 AppleTV2 サポートリリース

iOS 4.2.1 Jailbreak ツール GreenPois0n RC6 (Mac/Windows)がリリースされました。AppleTV2 iOS4.2.1(8C154) に対応しました。これで GreenPois0n は、iOS4.2.1 については対応終了ですね。リリースも RC6_final となっています。

結局色々ありましたが、GreenPois0n が untethered jailbreak に対応したことで、現状 AppleTV2 については、GreenPois0n が最適な Jailbreak ツールとなります。家のテレビで上手く映らなかった(8C154) でもちゃんと動作するようになりました。

追記:
既に Jailbreak している人は、オリジナルの iOS4.2.1 に戻してから実行しましょう。
オリジナルの iOS4.2.1(8C154) に戻すには、iTunes を立ち上げ、USBケーブルで PC(Mac)へ接続して「復元」を行えば終了です。

手順(画像はクリックで拡大します)

  1. GreenPois0n RC6 をダウンロードして、解凍し、GreenPois0n.app を起動します。

    Apple TV を Jailbreak するか聞いてきるので “Yes” を選択します。
  2.  

  3. 以下の様に手順が表示されます。

    JailBreak ボタンを押下すると、各手順のカウントが始まるので、手順通り進めます。
    1. USB ケーブルを挿す。
    2. 電源ケーブルを挿す。
    3. “Press and hold MENU and PLAY/PAUSE” では JailBreak がスタートするまで押し続けます。
    4. JailBreak がスタートしたらボタンを離して終了するのを待ちます。

     

  4. JailBreak が進んで終了するのを待ちます。
  5. 成功すれば、ボタンに “Complate!” と表示されたら成功です。”Try Again?” と表示された場合は失敗です。その場合は、全てのケーブルを外し 1 から実行してください。

これで、JailBreak の準備終了です。untethered jailbreak ですので、電源ケーブルを抜いてもかまいません。Apple TV をリセットするときは電源ケーブルを抜けばOKです。

AppleTV をテレビに繋ぐと、GreenPois0n の” inject software” が選択できるので、選択すると 実際の JailBreak が実行されます。

再起動すれば、GreenPois0n メニューは消えて代わりに、nitoTV がインストールされます。aTV Flash(black) も正常にインストールできました。
Windows 版もリリースされたので、Windows ユーザーもバッチリです。

カテゴリー: iOSDevice, Jailbreak | コメントする

LG の Optimus Pad CM が凄い

記事元: LGのOptimus Padが登場–Android HoneycombはiOSに対して実はこんなことができるんだ

LG の Honeycombタブレット 10インチG-Slate、またの名を The Optimus Pad、最近 Xoom や TouchPad に話題を奪われイマイチ感がありましたが、インパクトのある CM を作成しました。なにしろトランスフォーマー に変形して Apple Store をぶち壊し、りんごを思い切り握りつぶしてますからね。Apple に対して”かかってこいや!”という感じです。

YouTube: LG Optimus Pad – Transformers Edition.

カテゴリー: Android, Short_movie | コメントする

これは何か違うのでは?

販売: Sonnet Technologies.

Apple Xserver の販売終了で、U1ラック のサーバーは無くなってしまうわけですが、なら、Mac mini サーバーを2台入れて 1Uラックにしてしまえ、という結構強引な製品 RackMac mini です。お値段 $170 。ちゃんと LED やエアフローにも気を使っているみたいです。

確かに、U1ラックは埋まりますけど、これってなんかちがうでしょ。サーバーの管理機能は Xserver に遠く及ばないし…。Mac mini を使ったレンタルサーバーに使うのかな…。アイディアとしてはいいと思うんですが、やっぱりどこか間違っているような気がします。

カテゴリー: Mac, mac-tech | コメントする

マリオカートのバナナ入手法

捕まってもめげない、マリオカートのおじさん。なるほどバナナはちゃんとスーパーで買ってたんですね。

YouTube: Mario Kart is back.

カテゴリー: Game | コメントする

iPhone 内のパスワード解析はたったの6分

記事元: IPhone Attack Reveals Passwords in Six Minutes.

iOSデバイスが jailbreak 可能になるということは、Apple の意図しない動作が可能となる事です。裏をかえせば  iOSデバイスのセキュリティーが突破されているということを意味します。つまり、iOSデバイスにロックをかけていても、jailbreak が可能であり、中のデータを取り出すことが出来ます。

iOSデバイスのパスワード情報は、Mac と同じようにキーチェーンによって管理されています。現在の iOSデバイス上の暗号化キーは、デバイス内の部品に基づいているため、携帯電話にキーチェーンへのアクセススクリプトを送り込めば、個々のパスワードを解析しなくてもパスワードを取り出すことができます。

ここまで、成功すれば、攻撃者は、SIMカードを削除して、メールや Web、LDAPアカウント、ボイスメール、VPN、無線LANなどのパスワードを入手することができます。

iPhone/iPad3G を紛失した場合、MobileMe に登録していれば(年間 ¥9,800- もう少し安くなりませんかねぇ)、リモートで iPhone/iPad を初期化することが出来ますが、それが出来ない場合、回線を無効にして、使っていた全てのパスワードを変更しないと簡単に不正アクセスされてしまう可能性があります。

スマートフォンは携帯電話というより、パソコンを持ち歩いているという意識が必要ですね。

YouTube: Lost iPhone? – Lost passwords!.

カテゴリー: iOSDevice, Jailbreak | コメントする