Thunderbolt, Sandy Bridge 搭載 MacBook Air 発売間近?

記事元: Apple to begin production of Thunderbolt MacBook Airs next month.

AppleInsider に、Apple は、来月、MacBook Air のラインナップを更新して製造し始めるという記事が掲載されています。MacBook Air は、去年の10月からすでに 100万台製造されていて、ヒット商品の一つになりました。しかし、Thunderbolt 搭載の Core/i7 MacBook Pro が登場してから、売上が落ちているそうです。

Concord セキュリティアナリストの Ming-Chi Kuo 氏によると、5月から Apple は MacBook Air のニューモデルの量産を開始するとの事です。

ニューモデル の MacBook Air では、Thunderbolt、Sandy Bridge 搭載。

  • 11.6-inch MacBook Air は 1.4GHz〜1.6GHz の Core i5/Core i7
  • 13.3-inch MacBook Air は 2.10GHz と 2.30GHz の Core i7

を予想しています。

色々、不具合も報告されている MacBook Air ですが、魅力的だなぁ。もう一般人ならオーバースペックですね。ホントに出たら一台欲しい…。

無料で使える 3Dモデリング/アニメーションソフト Blender2.57a がリリースされています。遂に2.5系が安定版となりました。

カテゴリー: Mac, Release | 2件のコメント

お団子 iMac も再生

記事元: More Ways To Recycle Your Batteries and Electronics [Earth Day].

元記事は、Earth Day でのリサイクルプログラムにおける RadioShack と Best Buy の取り組みに関する記事なのですが、このお団子 iMac のリサイクルランプがステキ。元の iMac は ↓ です。懐かしいですね。

リサイクルとして、今回の震災で PC を寄付していただける方にはこんな窓口もあります。
東日本大震災復旧復興支援 ”がんばれ! NPO” PC1000寄贈プログラム

カテゴリー: DIY | 2件のコメント

4G LTE iPhone はまだ先

記事元: No Apple-Suitable 4G LTE Chips Until Early 2012?.

Apple の 次期 iPhone が、A5 チップを搭載するらしいこと。そして、既に Apple 内部でプロトタイプが開発者に手渡されていてプログラム開発が進められていると報じられています。
Apple floats iPhone ’4S’ with A5 chip to select developers to prepare for next-gen iPhone

予定では、iOS5 は6月前半にアップルのWWDC会議でアナウンスされ、今年の9月に iOS5 と共に発表される可能性が強くなってきました。
ただし、iPhone5 ではなく、iPhone4S なるかも?とのことですよ。進化としては、iPhone3G -> 3GS と同じですね。

さて、ここで本題、では4G LTE には対応しないのか?。という事ですが、記事元では Verizon の HTC Thunderbolt も 互換性のために サムスン の 4Gチップと Qualcomm の3Gチップを二つ載せていて、4Gと3Gの両方を提供するハイブリッドチップは今年四半期以降まで製造は無理とのこと。少なくとも iPhone 搭載チップの製造はまだしておらず、iPhone6 以降になる公算が強いようです。

う〜ん。まだ docomo から iPhone が買える日は遠いようです。

カテゴリー: iOSDevice, iPhone | コメントする

iPad すげーと言っても全米の約1%

(クリックで拡大)

元記事: iPads surfing the Web outnumber Linux machines.

Statcounterによると、300万以上からウェブサイト訪問者統計によると、米国 4月初頭からの19日間で iPad(iPhoneなど含まず)が Linux を上回ったそうです。
とはいっても、1.18%。Microsoft 帝国は約 82% ですからもう圧倒的です。

iPad すげーと騒がれてこれだけ売れても約1%か…。iPad でネットサーフィンする人が少ないという訳ではないですよね。まあ逆に言えば Linux が 0.7% ですから、インターネットデバイスOSの 1% のシェアを取ることがどれだけ凄いかということでもありますね。Android/iPhone が入ってないということから、「ただしスマートフォンは除く」ということですから、やっぱり iPad の1.18% は大健闘という事でしょうね…?。

カテゴリー: Internet, iOSDevice, iPad | コメントする

iHub それは幻の製品

記事元: iHub USB Hub is Shameless Lawyer Bait

Mac-mini のような USB 4ポートハブ。ちょっといいですね。お値段 $10。中華製 Apple 非公認です。

USB を挿すとちゃんとアップルマークが光ります。

しかし販売のページへ行ってみると、残念販売中止です。動画も見ることができませんorz。Apple なんて関係ないポジションで販売しているようですから、製品自体に問題があったのか?。ちょっといいので Apple 公認で作って欲しい。

カテゴリー: Gadgets, Mac | コメントする

aTV Flash Media Player 0.3 リリース

発売元: Media Player 0.3 Released.

FireCore から Apple TV2 用 aTV Flash Media Player 0.3 がリリースされています。iOS4.2.1(8F202) で動作を確認しました。今回のアップデートは

  • Added ‘Favorites’ section
  • Added support for ‘xxx.xxx.xxx.xxx/folder’ shares
  • Added individual photo browsing and viewing
  • Improved photo slideshows
  • Improved memory management during slideshows
  • Resolved conflicts with XBMC
  • Minor UI fixes

と、スライドショーの改善と XBMC との コンフリクト問題の解消がメインです。今だ SMB(Windowsファイル共有)には対応していません。VIDEO_TS もタイトルは出ますが相変わらずメニューが選択できません(日本語だから?それとも何か操作方法があるのかなぁ)。

ところで、Apple TV2 OS4.2.1 4.3 (8F202) jailbreak で、XBMC と Media Player がインストールで失敗すると書きましたが、今回もインストールに失敗するので、フォーラムを覗いたところ、何かにつけて Seas0nPass で Jailbreak したか?と中の人が聞いているので、Seas0nPass で Jailbreak し直してみました。

見事成功。XBMC を疑ってごめんなさいm_m。

しかし、PwnageTool 4.3 で Jailbreak すると aTV Flash から XBMC も Media Player もインストール出来ないとは…。iOS4.2.1(8F202)対応と書いていているのに…。

という訳で、aTV Flash を使う方は、Seas0nPass をお使いください。初代 Apple TV は、デコーダー基板を搭載できましたが、¥8,800- ではもう限界ギリギリって感じですね。このペースでの開発だと、正式リリース前に Apple TV3 が出ちゃいそうです。

カテゴリー: AppleTV, iOSDevice, Jailbreak | コメントする