カメラ?それともクリップ?

記事元: Photo shows alleged 7th-gen Apple iPod nano with 1.3MP camera, no clip.

そろそろ、iPod nano の第七世代(7G)の話題が出ています。第五世代 iPod nano でカメラがせっかく付いたのに、第六世代でカメラが無くなってしまったことにガッカリしている方もいるかと思います。しかし、次期 7G では 1.3Mピクセルのカメラが復活するかも…

ただし、この位置だと、今のクリップが邪魔ですね(クリップ取ったらナイキが怒るかも)。

大体、nano にカメラって必要ですか?。その分メモリ多くして安くしてほしいなぁ。

カテゴリー: iPod | コメントする

ARM 版 MacBookって…

記事元: Apple ARMing its Macs as early as next year?.

先日、Mac が ARM へ移行 というエントリーを書きましたが、どうも Mac とは言っていないようで、ラップトップ(MacBook Air)を ARM プロセッサに変えるのではないか?。と各サイトで噂になっています。

でも、ほんとに作るのか? ARM 版 MacBook … これって NetBook ぢゃあるまいか。

ジョブスさん。iPad 作るとき散々 netBook 貶してましたよね。
Steve Jobs Shows No Love for Netbooks.

たしか、こんな中途半端なもの作ってもダメだって言ってませんでしたっけ…。気のせい?

カテゴリー: Apple, mac-tech | コメントする

iPad2 は 1990年頃のスーパーコンピュータ並の性能

元記事: iPad 2 would have bested 1990s-era supercomputers.

世界最速コンピューター Top 500 リストは、テネシー大学 の Jack Dongarra 博士が作成しているそうです。Dongarra 博士は、1979年に導入された、Linpack コンピューティングベンチマークの作者のひとりだそうで、このベンチマークを使用してコンピューター性能を測定することができます。

今回、この Linpack を iPad2 に移植して、iPad2 の性能を測定してみたそうです。テストは iPad2 A5 プロセッサシングルコアでの測定だそうですが、デュアルコアでの測定として見積もると 1.5 〜 1.65 ギガflops((1秒あたり最大16億5000万の浮動小数点計算を扱うことができる)の性能があるそうです。

この性能は、iPad2 が世界の最速スーパーコンピュータの Top 500 に1994年頃まで残っていたことを意味するんだそうです!。iPad2のシングルコアテストは Cray 2スーパーコンピュータ(写真のもの)の 4プロセッサのバージョンの Linpack の結果と同じだったそうですよ。 1985年に、Cray 2 の 8プロセッサのバージョンは世界最速のコンピュータでした。

Cray 2 の 2 ギガflops モデルは 当時 1700万ドルだったようです。あと 20年もしたら、今の Top 500 に入っているスーパーコンピュータの性能を持つスマートフォンがお店で買えるようになるんでしょうか?。

カテゴリー: Apple, iPad, Technology | コメントする

Android の doubleTwist AirSync AirPlay に対応

記事元: Android can now AirPlay to AppleTV, Airport Express.

Android 版 iTunes ともいえる DoubleTwist が、Android アプリ AirSync に、AirPlay のサポートを加えました。お値段 $4.99。

とその前に、DoubleTwist についてちょっと説明

DoubleTwist社 は、Mac または Windows マシンにインストールする無料の doubleTwist PC版を配布しています。このソフトは、本家 iTunes のライブラリ(音楽/写真/ビデオ) を取り込んで、Android デバイス向け iTunes のような同期管理をしてくれます(インストールすれば分かりますが ホント iTunes そっくりです)。

この、doubleTwist に Android デバイスを USB で接続すれば、iTunes のようにデバイスと同期をとってくれます。この場合、お値段 Free。

Android デバイスに AirSync をインストールすると、なんと Apple 審査で却下された Wi-Fi Sync のように Wi-Fi 経由で doubleTwist と同期が取れるとともに、DLNA に対応して、DLNA 対応デバイスに音楽や画像をストリーミング出来るようになります。

それが、この度 AirPlay にも対応したとのことで、Android デバイスから AppleTV へ音楽、ビデオ、および写真をストリーミング出来るようになったそうです。Wi-Fi Sync できるのはちょっと羨ましいなぁ。

私は、Andriod デバイスを持っていないので、 AirSync のレビューはできません(AppleTV と Androidデバイス持っているのは少数派ですよね)。やっぱり Android デバイスも一台欲しいなぁ。とちょっと思ってしまった記事でした。

iOS 4.3.3/4.2.8 に対応した TinyUmbrella v4.33.00 がリリースされています。

カテゴリー: Android, AppleTV, iOSDevice | コメントする

iDevice 弁当箱

記事元: RENÉ LEE DESIGNS – Bento Book.

RENÉ LEE DESIGNS が提案する Bento Book.

MacBook + iPad + iPhone でトータル で 4.6ポンド
(以下、クリックで拡大)

これ、組み合わせて 3ボンドにしたら、すごく便利じゃない?

ということで、思いついたのが弁当箱。

うっ。ダサイ… と思わないで。弁当箱を綺麗にデザインすると

上部が、Bento Book 本体。そして下にマルチタッチキーボードデバイス、スマートフォンなどを格納できます。ちゃんと電源端子が出ていて、 Dock にもなりますよ。下に格納するデバイスは独立して使用することが可能。

タッチキーボードだけど、こんなノートパソコンあったらグッと来ちゃいますね。ただし…

弁当phone とかいうネーミングはもう少し何とかした方がいいと思います(^^ゞ。

カテゴリー: Design, Gadgets, Mobile | 1件のコメント

Mac OS X Lion は App Store から購入可能

記事元: Apple to release Mac OS X Lion through Mac App Store – sources.

今年の夏予定される Mac OS X10.7 Lionのリリースで、アップルは、オペレーティングシステムアップグレードのために初めて、Mac Appストアを通してソフトウェアを発表し、デジタル配送に切り替えるという記事が掲載されています。

Mac OS X 10.6 Snow Leopard の最新のバージョンを実行するすべてのユーザは、物理メディアの必要性なしで Mac Appストアを通し Lion を購入することによって、即座にアップグレードできるようになるとの事です。

既に、開発者には、Mac App ストア に redemption code を入力することで ベータ版がダウンロード出来るようになっているので、時代の流れですね。

当然のことながら、DVD の販売も継続して行われると思われます。しかしダウンロードした場合、起動ディスクは作れるんでしょうかね。
あ!。Lion ってリカバリーパーティションを持つことが出来るんでしたっけ。
OS X 10.7 Lion’s Recovery Partition changes the way the OS repairs itself.

でも、やはり物理デバイスが欲しいと思ってしまう私はもうオールドタイプですね。

カテゴリー: Mac | コメントする