新 iMac 純正ハードディスク独自の温度制御を導入

(Early 2011 iMac (Source: iFixit)

記事元: May 12 New iMacs Can Only Use Apple’s Hard Drives.

今の形になってから iMac のハードディスク交換は「最高難度」に属するものですが、 Michael at Other World Computing’s blog によると、今回の新 iMac は通常 4ピンの電源から 7ピン使用するようになり、ハードドライブ温度制御がその信号と、ハードディスクのファームウェア(Apple カスタマイズ)によって行われるそうです。

ということで、苦労してハードディスクを交換しても、冷却ファンは爆走、Apple Hardware Test (AHT)には失敗してしまうそうです。

つまり、新 iMac では、内蔵ディスクは Apple 純正ハードディスクしか使えないということです。

「美しい」 iMac を実現するにはしょうがない?。一体型の熱設計は大変だし、ユーザーに変な?ハードディスク付けられて壊れるよりよっぽど賢明です。確かに一般ユーザーにはハードディスクの交換ってあまり縁がないと思います。壊れたら結局メーカー修理出す人が多いのかな。

でもでも、ハードディスクって結構な割合で壊れるんですよね。せっかくタイムカプセルでバックアップしてあっても iMac ではちょっとハードディスク壊れたから、付け替えて復活とはいきません。メーカー送りですから「機密情報」は事前に暗号化していないと安易に修理にだすこともできません(それはその他の PC でも同じか…。みなさんどうしてるんでしょう?)。

まあ、iMac はそういう物、嫌なら Mac Pro 使いなさいっていうことですね。

iMac 買うときは、ハードディスクの選択は慎重に後で後悔しないように選択しましょう。

カテゴリー: Apple, Mac, mac-tech | コメントする

flexbook もかっこいい

記事元: ‘flexbook’ by hao-chun huang – ‘FUJITSU design award 2011’ shortlisted entry.

富士通 design award 2011 なかなかやるなぁ。Bento Book も良かったけど、この flexbook もいいですねぇ。
(以下、クリックで拡大)

ラップトップパソコンのようですが、ヒンジを回転させることで、タブレット PC になります。画面は フレキシブルLCD にして何と 4折り出来ちゃいます。

ポップな配色がいい感じ

Fujitsu さん。こんなの作ってくださいよ。思わずメーカー確認しないで買っちゃいますから。

カテゴリー: Art, Design, Technology | コメントする

FireCore aTV Flash (black) Beta5 リリース

記事元: aTV Flash (black) Beta5 Now Available.

FireCore から AppleTV2 用 aTV Flash (black) がリリースされました。iOS4.2.2(8F305)対応です。確認してませんが、前回同様 Seas0nPass で jailbreak しないと全機能インストール出来ないかもしれませんのでご注意ください。

今回の目玉は Media Player で SMB(Windowsファイル共有)が使えるようになったことですね。これで XBMC にまた一歩近づきました。Media Player 0.3 までは、Free の XBMC の方が上のように見えたので、このままじゃ終了かと思いましたが、本当に次期

  • New lightweight audio/video player
  • DVD chapter controls
  • Subtitle support
  • Multiple audio track support

ができたら一発逆転なんですけど…。
Apple TV2 のハードで H264 以外のコーディックが DVD 720×480 の解像度で再生できるかどうかは、今までの経緯を見るとちょっと微妙な感じですね。商売にしてるんですから XBMC より頑張って欲しいなぁ。

カテゴリー: AppleTV, Jailbreak | 2件のコメント

AppleTV2 iOS4.2.2 (8F305)リリース

元記事: About Apple TV (2nd generation) software updates.

Apple は、Apple TV2 iOS4.2.2 (8F305) をリリースしました。

  • 幾つかのビデオコンテンツで音がでない問題対応
  • 幾つかのビデオコンテンツで映像がでない問題対応
  • 一部のテレビとオーディオ機器の互換性のために16ビットのオーディオに切り替わるようにオーディオ出力設定を追加
  • 早送り/巻き戻しのイベントパフォーマンス向上
  • YouTube からダウンロードしたビデオが日付順にならない問題対応

とのことです。幾つかの問題に対応しているのでアップデートした方が良いようですね。

ちなみに、jailbreak ツールも対応済みです。

PwnageTool 4.3.3.1 + bundle ファイル(update#2参照)で対応
Dev-Team Blog

Sn0wbreeze 2.7.3
ih8sn0w

Seas0nPass

  • Mac – 0.7.6 (73)
  • PC – 0.3.13.2017

 

カテゴリー: AppleTV, iOSDevice | 4件のコメント

Google I/O では Mac ばかり目立つ?

記事元: At Google I/O, everybody uses Mac notebooks (even Google).

Google I/O での Chrome OS notebooks 発表などありましたが、ジャーナリストもそして、google の中の人も結構 Mac 使ってる人が多かったりして、結構 Mac 目立ってますね。

このお兄ちゃんも Android 大好きみたいだけど、Macファンでもあるみたいですw。

 

カテゴリー: Apple, google, Mac | コメントする

iPhone iOS4 何もしなくても月間 5万パケット消費

記事元: iPhoneの広告で指導.
ソフトバンク、「スマートフォン自動送信の告知」でお詫び。その他いろいろ

各サイトで取り上げられているように、総務省は、2段階パケット定額で、iPhoneの3G機能をONにして、アプリを追加していない初期設定のままであっても、パケット定額の下限額を上回ることが確認されたと指摘し、販売しているソフトバンクモバイルに対して、不適切な広告だとして改善するよう指導しました。

なお、総務省は、インターネットをまったく使っていないのに(多分モバイルデータ通信のことだと思いますが)4台の端末のうち3台までは通信料金が上限の4410円になったということも確認したそうです。

iOS 4 になってから、バックグラウンドで通信しているアプリケーションも色々ありますが、買ってきた状態で、月間 5万パケット以上使うのか…。一日 1,750パケット以上通信している計算ですね。

こちらのブログ
iPhoneは勝手に通信するの!?

を見ても分かるように、Wi-Fi 圏内にあってもスリープ中は 3G 回線を使うし、プッシュ通信以外にも色々通信しているようですね。Apple 全部内容教えてくれるのかな?。

iPhone 使ってて、2段階定額必要なのか?。と一瞬思いましたが、

  1. 通話はソフトバンク回線を使いたい(ホワイト家族24など使いたい)。
  2. 家では Wi-Fi を使って、モバイルデータ通信せず、通信費を下げて iPhone 使いたい。

方は、2段階定額の下限に料金を抑えたい訳ですね。

ちなみに iPad は、データ定額プラン(とプリペイド)しかありませんので、自動的に ¥4,410- + ¥315- 徴収ですw。

さて、ソフトバンクモバイルからはお詫びが掲載されています。
スマートフォン自動通信の告知に関するお詫び

注意点は、2段階定額(パケットし放題 for スマートフォン/標準プライスプラン)をご利用し、かつ本日までにiPhoneをiOS4.0以上でご利用の方で、2011年5月12日(木)から7月 31日(日)までに当社ウェブサイトよりご申告いただいた方は、定額料の下限額(1,029円)を1カ月分無料とさせていただきます。

と、定額料の下限額を1カ月分無料にしてもらうには「申告」が必要ということです。対象者が自動的に対象となりません。

あと一つ、この掲載には、実際に定額料の下限額に押さえる設定方法が書かれていませんね。
実際にパケット通信したく無い方は、「設定」の「モバイルデータ通信」を OFF にしましょう。これで、電話機能は生きたまま 3G回線でのデータ通信をしなくなります。

いま、ソフトバンクモバイルのページへ行って思わず計算したら iPhone4 標準プライスプランで モバイルデータ通信しなければ、¥57,600- で 32GB買取なら月額 ¥980-〜 で使えるじゃないですか(2年縛りだけど)。思わず欲しくなっちゃった。でも今、iPhone4 を買うのは負けたような気がしますよねぇ。

カテゴリー: iOSDevice, iPad, iPhone | コメントする