画像中の言葉を翻訳してくれる Word Lens

もう、各サイトで紹介されていますが、本日の一番ニュースは、画像を自動翻訳してくれる Word Lens ですね。iPhone で見ている画像が自動的に 英語<->スペイン語 変換されます。まだ、英語<->スペイン語変換のみですが、これは久々にワクワクするようなソフトです。

開発は QuestVisual。Otavio GoodさんとJohn DeWeeseさんの2年半の努力の結晶だそうです。しかも自己資金だそうですよ。リアルタイムに動作しているところにグッときます。未来を感じるなぁ。

TouTube:Introducing Word Lens.

記事元:画像中の言葉を翻訳してくれるWord Lens, まずiPhoneアプリが登場

AirPlayer0.0.4 がリリースされています。全画面再生や QuickTime の DRMコンテンツ再生に対応しています。

カテゴリー: iOSDevice | コメントする

何故 $6000 のトイレが必要なのか?

海外で記事になっている。INAXのシャワートイレ REGIO 。何故トイレに車1台分も費やすのか?まったく理解できないよ。ということらしいです。ちなみにブラック版が ¥530,000 円。機能をみると現在のトイレテクノロジーがすべて入ったような作りです。多分世界最高性能トイレの一つでしょう。

潔癖症な日本人の一つの成果の結晶です。

記事元:Why $6,000 isn’t way, way too much to spend on a toilet.

カテゴリー: Technology | コメントする

iBooks 1.2 リリース

iPhone/iPad 用 iBooks が 1.2 にアップデートされました。
新機能

  • 子供向けの絵本から美しいデザインのアートブックまで、イラスト満載のブックをiBookstoreでダウンロードしてお楽しみいただけます。
  • ブックやPDFをコレクションにまとめることができます。左や右にスワイプして、コレクション間をジャンプできます。
  • PDF書類、およびiBooksで作成したメモを、AirPrintを使ってプリントできます。

なるほど、コレクションで新しいカテゴリでまとめることができるんですね。

AirPrint を使って PDF やメモを印刷できるとのことで、iPad -> MacBook -> Canon iP5200R で印刷することができました。いまさらながら、印刷ページ指定はピッカー表示なのです。「このページ」指定も作って欲しかった。

記事元:Apple Releases iBooks 1.2 Adds PDF Printing and Collections.

オマケ:
GNU のリチャード・ストールマンってクラウド否定の立場だったんですね。知りませんでした。TechCrunch – R. ストールマン、「クラウド・コンピューティングは不注意コンピューティング」とChrome OSを非難 まあ、あの方も自分で全てがコントロール出来ないと嫌な性格なんでしょうね。しかし、Google は最近ちょっと手を広げ過ぎと感じています。AndroidGoogle Chrome ブラウザの間で Chrome OS って位置づけが微妙というか、何故いまさらデスクトップ OS にこだわるのかよく分かりません。Android と Chrome ブラウザの二本立ての方がよりシンプルだと思うのですが、皆さんはどう思います?。

カテゴリー: google, iOSDevice, Release | コメントする

密売 DVD の面白さ

Awesome Robot! で紹介している密売 DVD のカバーが面白すぎ。上のカバー “PEPE LIKES TACOS” って何だ?。何かすごく見てみたい。
記事元:24 Hilarious Bootleg DVD Covers

カテゴリー: 拾い読み | コメントする

Mac で再生できる AirPlayer

iDevice から、AirPlay を使って、Apple TV を使い動画を観ている方も多いと思いますが、これは、iDevice から Mac へ AirPlay して Mac 上で再生できる AirPlayer という Macソフトです。
iDevice なら、iTunes を通して同期して見ればいいじゃない?。とも思いますが、やることに価値がある。仕組みは、カスタムBonjour AirPlay サービスを作成して Mac 上で Apple TV のふりをしているそうです。

AirPlayer は、Sadun’s website からダウンロードすることができます。まだα版です。
AirPlayer-0.01.zip を解凍すると AirPlayer アプリがそのまま解凍されるので、アプリケーションフォルダーへ。起動すると AirPlayer が起動するので、

Start AirPlay Service ボタンを押下します。

となればOK。iDevice からムービーを起動して AirPlay を選択すると、Mac が追加されています。Mac を選択すると、Apple TV に動画が表示されるように Mac に動画が表示されます。

しかし、相変わらず Apple の独自路線は健在ですね。DLNA なんて全く関係ねー。って感じですよね。AirPlay DLNA ブリッジサーバーでも作れば需要あるのかな。まあ AirPlay は Apple 独占ですけど Apple Talk – Ethernet ブリッジみたにできないもんですかね。

YouTube:AirPlayer demo.

記事元:topright AirPlay Reverse Engineered to Send Video From iOS Devices to Macs.

カテゴリー: iOSDevice, Mac | コメントする

Apple TV 4.1.1 iOSビルド 4.2.1(8C154)登場予定

MacRumors.com によると、不正確なディスプレー解像度とダウンロード問題の修正ということで、Apple TV 4.1.1 がリリースされるそうです。
– TV resolution fix: Addresses an issue that causes some high-definition TVs to incorrectly display at 480p.
– Download fix: Addresses an issue that may cause a movie or TV show to be re-downloaded.

JailBreak な方は、ECID-SHSH を取得しておきましょう。

記事元:Apple Releases Minor iOS 4.2.1 Software Update for New Apple TV [Updated]

カテゴリー: iOSDevice, Jailbreak | コメントする