iDevice から、AirPlay を使って、Apple TV を使い動画を観ている方も多いと思いますが、これは、iDevice から Mac へ AirPlay して Mac 上で再生できる AirPlayer という Macソフトです。 iDevice なら、iTunes を通して同期して見ればいいじゃない?。とも思いますが、やることに価値がある。仕組みは、カスタムBonjour AirPlay サービスを作成して Mac 上で Apple TV のふりをしているそうです。
となればOK。iDevice からムービーを起動して AirPlay を選択すると、Mac が追加されています。Mac を選択すると、Apple TV に動画が表示されるように Mac に動画が表示されます。
しかし、相変わらず Apple の独自路線は健在ですね。DLNA なんて全く関係ねー。って感じですよね。AirPlay DLNA ブリッジサーバーでも作れば需要あるのかな。まあ AirPlay は Apple 独占ですけど Apple Talk – Ethernet ブリッジみたにできないもんですかね。
MacRumors.com によると、不正確なディスプレー解像度とダウンロード問題の修正ということで、Apple TV 4.1.1 がリリースされるそうです。 – TV resolution fix: Addresses an issue that causes some high-definition TVs to incorrectly display at 480p. – Download fix: Addresses an issue that may cause a movie or TV show to be re-downloaded.