さあ、英語で説明してみよう!

最近は、国際化で英語も日常会話位できないと肩身が狭い。私も英語が苦手で辛いです。
今回は、この女性 mika さんが映画「タイタニック」について説明してくれています。動画付きだし、みんなもよく分かるよね!。

YouTube:Japanese Girl Explains Titanic.

カテゴリー: Short_movie | コメントする

充電していることが直感で分かる充電器

開発元:dexim

こういう機器って、何かちょっと欲しくなるんですよね。CES2011 で展示されている、充電中であることが電源ケーブルに埋め込まれた EL ライト によって分かるようになっている iPhone 用充電器です。
しかも、急速充電中は EL ライトの流れが早く 65% を過ぎると速度が遅くなるようにできています。そして満充電になると ELライトの流れも止まる優れもの。

今月から $40 で発売、順次各スマートフォンに対応していくとのことです。

YouTube:Dexim Visible Green Charger

Mac に繋がっているプリンターに AirPrint 経由で iOSDevice からプリントできるようにする AirPrint Activator v1.1.1 がリリースされています。Mac OS X 10.6.5 or 10.6.6 対応です。

カテゴリー: Gadgets, iOSDevice, Release | コメントする

昭和は遠くなりにけり

元記事:Kids Guessing The Use Of Old Technologies

もう1980〜90年代のテクノロジーは完全に過去のものですね。
この子、3.5インチのフロッピーケースのシャッター部分を見て、「カメラだ!」と言ってます。8インチフロッピーディスクは知らなくても、フロッピーディスクの存在を知らないとは… iPod に入れるの?と言ってる子もいるし。

大体、ダイヤル式電話のかけ方も知らないのか…。ちょっとショック。

でも、私も 8トラックカセットは知ってたけど、こんな形の物は見たことないよ。

YouTube:Il était une fois… les technologies du passé.

カテゴリー: Technology | コメントする

次期新 iPad の話題も色々

アメリカでは、CES2011(国際家電ショー)が開催され、Apple 社は出展していないにも関わらず、タブレットや Androidデバイスと共に Apple 関連製品も沢山出品されているようです。

そんな中、次期新iPad も、モックアップが流出?したりして色々噂になっています。
iPad 2 in 3-4 weeks, Retina Display, dual cameras (updated).

記事中にもあるように、Apple の製品サイクルとして、あと一ヶ月以内の発表は、いくらなんでも早過ぎでしょう。Retina(網膜)ディスプレイにしても、iPad でそんなに高精細に必要があるのか?(Update で DPI を少し上げるだけに変更されてますけど)、デュアルカメラ、そしてデュアル CPU の噂もありましたね。
GIZMODEでは – アップルが驚きの新特許取得! 1か月は充電不要の燃料電池を搭載したiPhoneやiPad開発へ…
なんて記事まで出ています。

しかし、最近の新製品リーク合戦は凄いです。Apple も Android 3.0(開発コード名: Honeycomb)搭載の HP や DELL などの攻勢に対抗するため、ユーザーに期待を持たせてますね。Apple の秘密主義からリークというあたりがユーザー心理を上手くついている気がします。この業界まだまだ、「ごめん間に合わなかった」の世界が通用してるからなぁ。白い iPhone4 なんていまだ発売されないし…。iPad も今から色々情報リークして、ユーザーを引き止めておかないとね。

AirFlick-0.39 及び AirPlayer-0.25 がリリースされています。AirFiick に Text-to Voice 機能が実装されました。Movie URL or File Path に英文を入れて「くちびる」ボタンを押すと、AppleTV が流暢な英語を話してくれます。

カテゴリー: iOSDevice, Release | コメントする

今回のジャジャジャーンは?

WTF シリーズ今回はこの猫ちゃん。まるで CG みたい。

YouTube:WTF kitty!

カテゴリー: Animal | コメントする

AppStore の公式 Twitter を使ってみた

Mac OS X を 10.6.6 へアップデートすると Mac の App Store が使えるようになります。
こんな App Store のアイコンがドックに追加されます。

iOSDevice を使っている方にはおなじみの画面ですね。

本日、24時間で 100万ダウンロード達成だそうです。App Store で買ったソフトは、再ダウンロードや他の Mac でも Apple ID が同じならダウンロード出来るそうですから、App Store からソフトがなくならない限り、買った権利は消滅しないそうです(まだ私はやっていませんけど – Engadget-Japan Mac App Store 提供開始、国内でも開店からの情報)。またアップデートも通知してくれるので中々便利。

そこで、早速無料の公式 Twitter アプリをダウンロードしてみました。

iOSDevice とほぼ同じ使用感なのですが、Mac ならもう少し画面を大きく使えてもいいという感じです。残念ながらコメントにあるように今日現在、日本語でサーチすると異常終了してしまいます。その他は大丈夫みたい。

今日、話題になっているのは、このソフトに隠しメニューがあって、Property List Editor または、ターミナルから以下のコマンドを入力することで、隠し設定ができるというものです。

defaults write com.twitter.twitter-mac ScrollingMakesKeyAndOrdersFront -bool true
defaults write com.twitter.twitter-mac UserTimelineDerepeater -bool true
defaults write com.twitter.twitter-mac TypeAnywhereToTweet -bool true
defaults write com.twitter.twitter-mac HideInBackground -bool true
defaults write com.twitter.twitter-mac ESCClosesComposeWindow -bool true
defaults write com.twitter.twitter-mac NormalComposeWindowLevel -bool false

ScrollingMakesKeyAndOrdersFront : Scroll over window will bring to front
NormalComposeWindowLevel: Compose windows float over all windows
この機能については、設定してみても違いがわかりません…?。

便利なのは
TypeAnywhereToTweet : Twitter Window にフォーカスがあれば、キー入力と同時にツイート用 Window が開きます
ESCClosesComposeWindow: ツイート用 Window が開いているときに ESC キーを押下するとツイートをキャンセル

この2つはちょっと微妙
HideInBackground:他のソフトにフォーカスが移ると自動的に Twitter Window が消えます
UserTimelineDerepeater: 自分の Profile ツイートでアイコンを毎回ださない

設定が気に入らなければ、true <-> false を切り替えてコマンド実行すれば元にもどりますから、本家 Twitter が好き。という方は気軽に試してみては如何でしょうか。

カテゴリー: Mac, mac-tech | 1件のコメント