バーチャル ルーブル美術館

記事元:Artist Maps Apple’s UI Onto the Louvre’s Masterpieces.

フランス人アーチスト の Léo Caillard(レオカイヤール)さんは、パリの有名な美術館でインスピレーションを得て、この iOS/Mac OS X をナビゲーションとするバーチャル美術館のレンダリング画像を作成したそうです。

この美術館では、Mac や iOSデバイスを使って、まるで音楽や写真のように名作を選んで見ることができます。

それって素晴らしい?。それとも美術に対する冒涜?。

Léo Caillard さんは決してデシタルデバイスやツールの否定者ではありません。しかしインスピレーションを得た美術館では、観覧者がまるで携帯電話の画像を見るように 5秒間立ち止まって絵を見ては、次の絵に移動するように見えたそうです。

Léo Caillard さん曰く

私たちは、インターネットを通して日々、何千枚もの写真や絵を見ています。しかしそれは特に繋がりの無いもので、私たちは見ている物に影響を受ける能力を失いつつあります。

「デジタルテクノロジーは、我々が文化を消費するように変化している」 – 常に興味深い作品の多くは、新しいツールから出ていますが、過去の芸術がベースであることを忘れてはいけません。過去の傑作を理解するためには相応の時間も必要になります。

情報の海で溺れかけている今日この頃、今度、平日にゆっくり「空いた」美術館でも行ってみようかな。

App Store で Twitter が 2.0.1 に更新されました。List 入力に日本語が入力できない不具合などが修正されました。更新は App Store から「アップデート」で OK です。

カテゴリー: Art, iOSDevice, Mac, Release | 1件のコメント

ストリートアート

寒い国のストリートアート。これはやっぱりハッピーエンドなんでしょうね…?

YouTube:street art (cold as ice).

カテゴリー: Art, Short_movie | コメントする

Verizon CDMA iPhone4 発表

元記事:Cult of Mac

Verizon が アメリカで AT&T 独占契約だった iPhone4 の CDMA 版を発表しました。予約は 2月3日から、販売は2月10日になるそうです。iPhone4 の本体仕様は変わらないようですが、Tethering(iPhoneをモデムにしてiPhone回線経由で Wi-Fiが使える)対応です。iPhone4 があれば、 iPad は iPhone4 経由でインターネットが使えるわけです。いいなぁ。

LTE には残念ながら未対応だそうです。

au CDMA との互換性は?というと UHF との干渉を避けるため au の CDMA は 上り下りの周波数が国際標準と違っています。また、Verizon の iPhone は SIMカードを持っていません。

これで日本のキャリアはどうするんでしょうか。ドコモは早く来い来い LTE、au は CDMA iPhone を出せるのか、ソフトバンクの独占契約は日本でも崩れるのか。これから面白くなりそうです。

カテゴリー: iOSDevice | コメントする

iPad 用キーボードケースが売れているようですが…

iPad 用のフルキーボード付ケース CLAMCASE™ iPad Keyboard Case現在売り切れ中となるほど売れています(ちなみにお値段スペシャルプライス中で $119)。Bluetooth で iPad と接続してフルキーボードが使えますし、14 のファンクションキーを割り当てれば、アプリの一発起動も可能な優れものですがちょっとこの売れ行きには驚き。

iPhone なら、フルキーボードが欲しいと思うんですが、iPad で本当にフルキーボードが必要なほど使うのかなぁ?。縦にも出来ないし…。大体これ、新 iPad が出たら使えるか微妙なところですね。

さてさて、この手のキーボード + iPad はこれからブレイクするでしょうか?。

Kindle for Mac Version 1.2.3 が App Store に登場です(英語版)。

AirFlick-0.45 がリリースされています。Mac OS X 10.5(Leopard) 関連の不具合対策バージョンだそうです。

カテゴリー: Gadgets, iOSDevice | コメントする

僕はこんなに好きなのにぃ

僕、もう、抱きしめちゃうほど大好きなのに抱きしめたら、彼女キレちゃって…。
あんた、しつこいのよ。まったくもう!。

YouTube:Медвэд vs. Котэ (bear vs. cat).

カテゴリー: Animal | コメントする

Macintosh? いえ McIntoshです

(クリックで拡大)

記事元:McIntosh wall clock gives your timekeeping more power.

Apple社の Macintosh ではなく、 ブルーのバックライトパネルのデザインが印象的なアメリカの高級音響機器製造会社 McIntosh Laboratory, Inc が公式に作成した MCLK12 – 時計です。
ちなみに、マッキントッシュとしてはこちらの方が老舗ですね(マッキントッシュ・ラボ – wikipedia)。

現行モデルの MC252 は ¥500,000- 私には昔から高嶺の花でした。店頭で見てもこのブルーバックライトの 2パネルは印象にのこるんですよね。

で、この MCLK12 左側のメータが「時」を右側が「分」を表すように出来ています。
お値段、$2000(17万円弱)だそうです。さすが McIntosh ブランド…。

AirFlick-0.41 がリリースされています。remote URL scheme 対応との事で airflick://play-media?MediaLocation=http://example.com/some.mp4 となどと動画のサイトURL が入力できるようになりました。

カテゴリー: Gadgets, Release, Watch(clock) | コメントする